BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)の歴史ほか

①歴史

ボッテガ・ヴェネタが始まったのは1966年の事で、ミケーレ・タッデイとレンツォ・ゼンジアーロの夫妻により、

北イタリアの中で美しい町並みで知られているヴィチェンツァで創業しました。

数ある有名ブランドの中では比較的若いブランドになります。

ヴィチェンツァのあるヴェネト地方には革職人が多く、その中でも、

熟練の腕を持つ職人を集めて革製品を手作業で作り上げる小さな工房を開きました。

始まりは小さな工房だったボッテガ・ヴェネタですが、2001年に転機が訪れます。

この年、グッチグループの傘下になる事が決まります。

そして、有名ブランド(エルメスやソニア・リキエル)でデザインの経験を積んできた、

トーマス・マイヤーがクリエイティブディレクターに着任します。

充分な資本の元でボッテガ・ヴェネタは、マイヤーの斬新なデザインも加わり、

ブランドとして急成長を遂げる事となります。

同時に、政界各国で直営店などの販路も拡大します。

現在ボッテガ・ヴェネタでは高級レザーを使った、靴、バッグ、アクセサリーなどの革製品からウェア、家具、

そして香水まで展開をしています。

ボッテガ・ヴェネタの代名詞といえば、現在でも続く伝統技法「intrecciato(イントレチャート)」ですよね。

革を編み込んだこの有名なデザインが、ボッテガ・ヴェネタの技術を象徴しています。

革があまりにも滑らかで、その質感はまるで「シルクのようだ」と表現されるほどでした。

他にも、新たにビーズバッグなど、革を使用していない製品も注目されています。

こうして世界的なブランドとなったボッテガ・ヴェネタですが、

かつて手作業で物作りをしてブランドを支えてきた職人の重要性と未来の革職人及び、

伝統が廃れていく可能性に対する危機を感じ、2006年に革職人を養成、支援する学校を開校します。

さて、ボッテガ・ヴェネタが日本で注目されたのは1974年頃と言われており、

輸入卸専門商社によって商品販売がされていましたが、グッチの傘下に入ったことで独立し、

ボッテガ・ヴェネタ社を設立しました。

2002年にはクリエイティブディレクターであるトーマス・マイヤーが指揮を執った旗艦店をオープンします。

日本に旗艦店がオープンしたのは、ミラノ、パリ、ロンドンに次ぐ4店目でした。

2007年には世界で最大規模と言われる本社も兼ねた旗艦店を銀座に出店しました。

②製品タグについて

財布などお使いの方は上画像のようなタグを観られた事もあるかと思います。

左端の”114074”が型番になりますが、特にネットでの購入時などは確認しておいた方が良いポイントです。

型番を打ち込んでも異なる商品が出てきたり、出てこないという場合は注意が必要です。

もちろん、この事がすべてではないという点は申し加えておきますが、一つの見分けるポイントとして、

覚えて頂いて損はないのでは無いかと思います。

(私どもが査定する際はこの他にも様々な点を見ていきます)

是非ご参考にされてください。

 

本日は有名ブランドの一つである、BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)について触れました。

ボッテガ・ヴェネタの革製品では”ラムスキン”と”カーフスキン”がありますが、

特にラムスキンについては、カーフスキンに比べて柔らかいが故に傷つきやすく(スレが出やすく)、

水に弱いという性質もあります。

「傷んでしまって使っていない」もしくは「捨ててしまった」という方もいらっしゃいますが、

バッグや財布など、長年お買取してきたという自負もありますので、

諦める前に是非、堺市西区上野芝向ヶ丘町の買取店、堺買取センターにご用命くださいませ。